石川県立音楽堂
オーケストラアンサンブル金沢

大槻文藏チャリティ能「杜若 素囃子」の見どころ

  • TEXT / 村上 湛(音楽堂邦楽主幹・明星大学教授)

このたびは石川県立音楽堂にご縁の深い人間国宝の能楽師・大槻文藏さんの発願により、「能登半島復興支援チャリティ能」が開催されます。演目は、世阿弥の娘聟・金春禅竹の書いた傑作〈杜若〉です。

この能のシテは晩春から初夏に咲くカキツバタの花の精です。が、これが『伊勢物語』に描かれて有名なことから、主人公である在原業平、その恋人である二条后・藤原高子、この二人もまた合体したイメージで描かれる設定となっています。能の作られた室町時代。『伊勢物語』は業平の一代記として読み取られ、「恋多き貴公子」だった彼は高子をはじめ数多くの女性と契ります。実は業平は仏の化身であり、その恋は女性たちを救いに導く方便だった……現代人の目から見ると反論が出て当然ではありますが、これが中世の『伊勢物語』観でした。能〈杜若〉はその舞台化です。

加えてここには、「草木国土・悉皆成仏」の仏教哲学が讃えられます。万物に霊性を見出だす古来の日本人の考えでは、人間も植物もみな平等の魂を持ち、それぞれが「仏」たり得る。現代の人権意識を先取りしたようなこの発想が、能〈杜若〉の根底に潜みます。

今次の災厄で世を去られた方々の冥福を静かに祈りつつ、この美しい「救済の能」を捧げたいと思います。

大槻文藏(人間国宝)
11/27
[水]
18:00開演開演(17:30開場)
邦楽ホール
大槻文蔵チャリティ能

解説 「草木国土 悉皆成仏」
○村上湛(石川県立音楽堂 邦楽主幹)

能「杜若 素囃子」
○シテ:大槻文藏(人間国宝)
○ワキ:福王知登
○笛:竹市 学
○小鼓:成田達志
○大鼓:山本哲也
○太鼓:小寺真佐人

【全席自由】 ¥5,000
SHARE
TICKET
オンラインでのご購入

会員登録すれば24時間いつでも
チケットが購入できます。

窓口でのご購入

石川県立音楽堂チケットボックス
(石川県立音楽堂1F)

【窓口】9:00〜19:00 【電話】10:00〜18:00