石川県立音楽堂
オーケストラアンサンブル金沢

ファンタスティック・オーケストラコンサート Vol.4

気鋭の作曲家たちの“労作”を広上率いるOEKが魅力を掘り下げる
  • TEXT / 寺西肇(音楽ジャーナリスト)

NHKの大河ドラマのテーマ音楽とは、過去の物語に付されたものでありながら、実は“現在を映す鏡”でもあるのかもしれない。1年間のドラマの冒頭を飾る音楽。冒頭のわずか3分ほどで、ストーリー全体のイメージを指し示すに留まらず、毎週繰り返し、耳にしてなお、聴き飽きることのない清新さを求められる。

そんな難題に、どれほどの気鋭の作曲家たちが果敢に挑み、見事に応えてきたことか。今回のファンタスティック・オーケストラコンサートは、60曲以上の“労作”の中から、大河ドラマをこよなく愛するOEKアーティスティック・リーダーの広上淳一が、林光による「国盗り物語」(1973年)から、冬野ユミの「光る君へ」(2024年)まで、9作を厳選。広上のタクトとOEKの生演奏で、純粋な芸術作品として、味わってもらおうという趣向だ。

そして、取り上げられる楽曲のうち、「黄金の日日」(1978年)と「独眼竜政宗」(1987年)を手掛けた池辺晋一郎、「利家とまつ」(2002年)の渡辺俊幸という2人の作曲家も登場。「利家とまつ」で家臣の前田長種役を演じた俳優の辰巳琢郎を交えて、作曲と演じ手という双方の立場から、大河ドラマのテーマ音楽の魅力について掘り下げる。

実は、加賀百万石の祖の姿を生き生きと描いた「利家とまつ」では、ゆかりの地のオーケストラとして、OEKが本放送でのテーマ音楽や劇伴の演奏にも参加。大河ドラマの音楽へのNHK交響楽団以外の起用は非常に珍しく、話題となった。今回は、メインテーマだけでなく、辰巳の娘でソプラノ歌手の真理恵をフィーチャーしての「永遠の愛 アリアバージョン」など、劇伴を含めた組曲の形で、たっぷりと楽しめる。

懐かしいものから、まだ強く耳に刻まれているものまで。幾多の名演を生んできた広上とOEKのコンビが創出する、音によるスペクタクル。あなたの記憶を呼び覚まし、映し出す“鏡”ともなるかもしれない。

7/19
[土]
14:00開演開演(13:00開場)
コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢
ファンタスティック・オーケストラコンサート
大河ドラマ大好き人間、淳一こだわりのテーマ集!

〇指揮:広上淳一(OEKアーティスティック・リーダー)

演奏曲目
NHK 大河ドラマテーマ曲集 広上セレクション
渡辺俊幸/「利家とまつ」 ほか

【全席指定】SS6,000円S5,000円A4,000円ビスタ3,000円車椅子席5,000円
25歳以下公演前日より半額で予約可
SHARE
TICKET
オンラインでのご購入

会員登録すれば24時間いつでも
チケットが購入できます。

窓口でのご購入

石川県立音楽堂チケットボックス
(石川県立音楽堂1F)

【窓口】9:00〜19:00 【電話】10:00〜18:00